4月 2023

環境健康医学 (Environmental Health)

This course introduces basic concepts and epidemiological methods to assess environmental exposures and health effects. 担当教員(UTCCS教員):Yoonhee Kim 学期:Sセメ 時限: 金曜5限 対象:大学院 専攻名:医学系研究科 公共健康医学専攻 使用言語:英語

2023-04-11|

ライフサイクルシステム工学

ライフサイクルアセスメントを用いた技術評価に関する講義(演習込み) 担当教員(UTCCS教員):菊池康紀 学期:Sセメ 時限: 火曜3限 対象:学部 専攻名:工学部 使用言語:日本語

2023-04-11|

Environmental and Climate Justice

担当教員(UTCCS教員):Khohchahar E. Chuluu(額定其労) 学期:Sセメスター 時限: 月曜5限 対象:大学院 専攻名:法学政治学研究科・学際情報学府・新領域創成科学研究科 使用言語:英語

2023-04-11|

環境・気候正義

担当教員(UTCCS教員):Khohchahar E. Chuluu(額定其労) 学期:Sセメスター 時限: 月曜5限 対象:大学院 専攻名:新領域創成科学研究科・法学政治学研究科 使用言語:日本語

2023-04-11|

現代法の基本問題

本講義では、欧州と米国、日本を主な対象とし、気候法と気候訴訟の紹介や検討を行う。 担当教員(UTCCS教員):Khohchahar E. Chuluu(額定其労) 学期:Aセメ 時限:月曜日3限 対象:大学院 専攻名:法科大学院 使用言語:日本語

2023-04-11|

都市計画特論第3

都市計画の講義の中で一部気候変動緩和策・適応策を扱う 担当教員(UTCCS教員):村山顕人 学期:Sセメ(隔年・奇数年) 時限: 木曜2限 対象:大学院 専攻名:工学系研究科 使用言語:日本語(一部英語)

2023-04-11|

現代哲学特殊研究I(1)

脱成長とは何か 担当教員(UTCCS教員):斎藤幸平 学期:Sセメ 時限: 水曜二限 対象:学部 専攻名:教養学部教養学科超域文化科学現代思想 使用言語:日本語

2023-04-11|

海洋科学概論/Introduction of Oceanography

大学教育において海洋学を十分に学んでこなかった学生を対象に、研究事例を紹介しつつ、海洋学の基礎を概論的に講義 担当教員(UTCCS教員):伊藤進一・伊藤幸彦 学期:Sセメ・Aセメ 時限: 木曜5限 対象:大学院 専攻名:農学生命科学研究科・水圏生物科学専攻 使用言語:日本語・英語

2023-04-11|

水圏環境科学/Aquatic Environmental Science

2年次冬学期の「水の環境科学」履修者を対象に、陸水との対比の下に海洋の物理・化学・生物現象の理解を深める 担当教員(UTCCS教員):伊藤進一・伊藤幸彦 学期:Sセメ 時限: 火曜2限・金曜2限 対象:学部 専攻名:農学部・水圏生物科学専修 使用言語:日本語

2023-04-11|
Go to Top