GX教育プログラム

工学部

学科・系 科目名 担当教員 ターム
化学・生命系 環境システム工学概論 各教員( 戸野倉賢一,大島義人、小倉賢、片山正士、菊池康紀、秋月信) A1A2
社会技術としての化学技術 酒井 康行 S1S2
ライフサイクルシステム工学 菊池 康紀 S1S2
化学・生命研究倫理 山口 哲志 S1S2
資源・エネルギー化学 鈴木 康介 A1A2
環境システム工学I 大島 義人 S1S2
社会技術としての化学技術 酒井 康行 S1S2
システム安全工学 土橋 律 A1A2
機械 生産プロセスの設計 中尾 政之 A1A2
生産の技術 中尾 政之 A1A2
産業総論 中尾 政之 A1A2
計数工学 認識行動システムの基礎 稲見 昌彦 A2
建築 建築熱環境 赤司 泰義 A1A2
建築空気環境・水環境 前 真之 S2
システム創成 環境・エネルギー概論(2年生) 鈴木 英之 A2
地球科学(2年生) 加藤 泰浩 A1
環境調和論 多部田 茂 S2
環境・エネルギーの化学1 安川 和孝 A1
環境・エネルギーの化学2 斉藤 拓巳 A2
環境問題総論 徳永 朋祥 S1S2
環境・エネルギープロジェクト 髙橋 淳 S1
環境・エネルギープロジェクト2 髙橋 淳 S2
放射線と環境 山下 真一 S2
地圏開発工学概論 福井 勝則 A2
海洋開発工学 鈴木 英之 A2
エネルギー・資源政策論 村上 進亮 A2
環境政策論 今野 義浩 S2
社会のための技術 山田 弘司 S1S2
環境システム論 多部田 茂 A1
エネルギー・環境経済システム 藤井 康正 S1
システム創成(知能社会システム) 物流・交通システム計画基礎 柴崎 隆一 S1
物流・交通システム計画応用 川崎 智也 A1
社会基盤 地球環境学 (沖・川崎) 沖 大幹 A1A2
沿岸環境学 佐々木 淳 A1
開発とインフラ 加藤 浩徳 S1
国際プロジェクトのケーススタディ 加藤 浩徳 S2
精密精密 ライフサイクル工学 木下 裕介 S2
サステナブル・マニュファクチャリング 梅田 靖 A1
電気系 エネルギー総合学基礎論 松橋 隆治 S1S2
電気電子 エネルギー工学 松橋 隆治 A1A2
グローバルシステム工学 松橋 隆治 S1S2
都市工 環境システム解析 栗栖 聖 S1S2
廃棄物資源循環学 藤田 壮 A1A2
国際環境公衆衛生 片山 浩之 S2
地球環境工学 滝沢 智 A1
都市環境概論 藤田 壮 A1A2
緑地計画概論 横張 真 A1A3
地区の計画とデザイン 小泉 秀樹 S1S2
環境公衆衛生(2年生) 福士 謙介 A2
マテリアル マテリアル環境学 醍醐 市朗 A1
共通科目(機械) エネルギーと社会 鹿園 直毅 S1S2
工学とデザイン 村上 存 S1S2
共通科目(機械・計数) 脳科学入門 郡 宏 A1A2
共通科目(国教推) 多文化理解プロジェクト 牛山 和子 S1S2
共通科目(都市) 生態学・生態工学 小熊 久美子 S1S2

農学部

学科・系 科目名 担当教員 ターム
応用生命科学課程森林生物科学専修、環境資源科学課程森林環境資源科学専修 アジア生物環境学 小島 克己 S1
応用生命科学課程森林生物科学専修、環境資源科学課程森林環境資源科学専修 森林風景計画学 香坂 玲 S1S2
環境資源科学課程森林環境資源科学専修 砂防工学 堀田 紀文 A1
応用生命科学課程森林生物科学専修、環境資源科学課程森林環境資源科学専修 森林遺伝育種学 後藤 晋 S2
応用生命科学課程森林生物科学専修、環境資源科学課程森林環境資源科学専修 森林動物学 久保田 耕平 S1S2
応用生命科学課程森林生物科学専修、環境資源科学課程森林環境資源科学専修 森林植物学 福田 健二 S1S2
応用生命科学課程森林生物科学専修、環境資源科学課程森林環境資源科学専修 森林生態圏管理学 後藤 晋 S1S2
共通科目(農学展開科目) 自然再生事業モニタリング実習 吉田 丈人 SPA1

教養学部

学科・系 科目名 担当教員 ターム
学際科学科 環境経済学(2)(英語講義:成田大樹) 成田 大樹 A1A2
学際科学科 環境熱力学(英語講義:甘蔗寂樹) 甘蔗  寂樹 A1A2
学際科学科 エネルギー資源論I(英語講義:杉山昌広) 杉山  昌広 S1S2
学際科学科 エネルギー資源論II(英語講義:時松宏治) 時松  宏治 A2
高度教養科目 エネルギー科学概論(瀬川浩司) 瀬川  浩司 A1A2
高度教養科目 環境エネルギー経済学(松井英生) 松井  英生 A1A2
高度教養科目 高度教養特殊講義(東アジア教養学)(石井 剛) 石井 剛 S1S2
学際科学科 環境と法(2)(英語講義:ジロドウ イザベル) ジロドウ イザベル S1S2
学際科学科 環境経済学(2)(英語講義:成田大樹) 成田 大樹 S1S2
学際科学科 環境と開発(2)(英語講義:ジロドウ イザベル) ジロドウ イザベル A1A2
学際科学科 先進エネルギー工学(英語講義:甘蔗寂樹) 甘蔗 寂樹 S2
高度教養科目 環境社会学(米本昌平) 米本 昌平 S1S2
教養学科 現代哲学特殊研究I(1) 齋藤 幸平 S1S2
学際科学科 エネルギー科学(甘蔗寂樹) 甘蔗寂樹 A1A2
学際科学科※2023年度は開講無し エネルギー科学(1)(瀬川浩司、木下卓己)隔年開講 瀬川 浩司 A1A2
学際科学科 生物多様性学I(増田建)隔年開講 増田 建 A1A2
学際科学科 生物多様性学II(土畑重人)隔年開講 土畑 重人 S1S2

文学部

学科・系 科目名 担当教員 ターム
人文学科(人文学フロンティア教育プログラム) 応用倫理演習Ⅱ(環境倫理文献講読) 池澤 優 A1A2
人文学科(人文学フロンティア教育プログラム) 応用倫理演習Ⅳ(環境思想研究) 堀江 宗正 A1A2
人文学科(人文学フロンティア教育プログラム) 応用倫理概論(応用倫理入門) 鈴木 晃仁 S1S2
人文学科(人文学フロンティア教育プログラム) 応用倫理特殊講義I(技術時代の倫理―ハイデガー哲学の視点から) 轟 孝夫 A1A2
人文学科(人文学フロンティア教育プログラム) 応用倫理特殊講義Ⅱ(都市の環境倫理) 吉永 明弘 S1S2
人文学科(人文学フロンティア教育プログラム) 応用倫理特殊講義Ⅲ(食と場所の環境倫理) 福永 真弓 A1A2
人文学科(人文学フロンティア教育プログラム) 応用倫理特殊講義Ⅴ(歴史実践における口承/環境/叙述) 北條 勝貴 S1S2
人文学科(人文学フロンティア教育プログラム) 応用倫理特殊講義Ⅶ(破局のなかの希望~人新世の倫理・経済・宗教) 福嶋 揚 A1A2
人文学科 近代文学特殊講義VIII() 柳原 孝敦 A1A2
人文学科 考古学特殊講義II(東アジア旧石器研究2) 森先 一貴 A1A2
人文学科 考古学特殊講義V(東北アジア考古学1―環日本海地域の環境適応史―) 福田 正宏 S1S2
人文学科 考古学特殊講義VII(北海道の考古学) 熊木 俊朗 S2集中
人文学科 日本史学特殊講義VII(近世都市と災害・環境) 渡辺 浩一 S1S2
人文学科(共通講義) 文化環境学特殊講義I(社会的環境への働きかけとしての環境運動(震災復興・まちづくりの事例研究)) 清水 亮 S1S2
人文学科(共通講義) 文化環境学特殊講義II(都市の履歴を現場で学ぶ) 清水 亮 A1A2
人文学科(共通講義) 文化環境学特殊講義III(ポスト人新世の環境倫理) 福永 真弓 S1S2
人文学科(共通講義) 文化交流演習Ⅰ(東アジアの環境文化) 小島 毅 S1S2
人文学科(共通講義) 文化資源学特殊講義VII(文化資源としての景観) 菊地 淑人 A2集中